法人概要
活動内容
活動報告
入会方法
お問い合わせ
More
早稲田大学政治経済学部
『政治の世界(松下政経塾提携講座)』
2025年春学期より全14回開講!
松下政経塾(塾長:遠山 敬史、以下「松下政経塾」)と早稲田大学政治経済学部(学部長:鎮目 雅人)は、政治・公共経営の世界で活躍されてきた経験を豊富に有する松下政経塾卒塾生を講師として、提携講座「政治の世界」を開講します。グローバル化が進み国家運営は以前にも増して困難を極める中で今日の政治・行政が直面する諸問題を理解し共に考察します。
イベント開催
第5弾Z世代カフェ
私たちが考える地方創生の突破口
『第5弾Z世代カフェ 私たちが考える地方創生の突破口』を開催いたしました。今回は、「地方創生」をテーマとし、2時間半にわたって3人ゲストとともに、ディスカッションを実施しました。また、今回のイベントには、Z世代を中心として約40名からのお申込みがあり、これからの地方創生、日本の地域社会について改めて真剣に考える場となりました。
第30回研究会
『農業を成長産業にするために』
講師:奥原 正明 氏
東京大学公共政策大学院客員教授、元農林水産省事務次官の奥原正明氏をお招きし、日本の農業の歴史と現状、今後の展望をテーマに第30回研究会を開催しました。
イベント開催のお知らせ
『第5弾 Z世代カフェ』
~私たちが考える地方のあり方~
2025年3月16日18時半~21時@オンライン
2025年3月16日18時半~より、『第5弾Z世代カフェ~私たちが考える地方のあり方~』を実施致します。今回は、「地方創生」をテーマに、少子高齢化が進む中で、2050年の地方のあり方や、地方創生のために今取り組むべきことなど、徹底討論します。なお、当イベントはオンライン(Zoom)にて実施し、どなたでも参加頂けます。
第29回研究会
『日本経済、資本主義との向き合い方』
講師:大原透 氏
小田急電鉄株式会社社外取締役/独立行政法人中小企業基盤整備機構共済事業資産運用アドバイザーの大原透氏をお招きし、昨今注目の高い日本経済と資本主義、株式市場をテーマに第29回研究会を開催しました。
早稲田大学公共政策研究所
ALL学生記者クラブ
メディア報道特集制作講座
未来政経研究所がプログラム支援を行っている早稲田大学公共政策研究所とリザプロ株式会社共催の高校生向け課外活動講座『ALL学生記者クラブ メディア報道特集制作講座』を開催しました。
高校生向け課外活動プログラム
次世代公共政策講座
~マニフェストを作ってみよう~
大手総合型選抜塾と一般社団法人未来政経研究所が提携する形で高校生向け課外活動講座「次世代公共政策講座~マニフェストを作ってみよう~」を開講しました。
一般社団法人未来政経研究所
設立記念パーティー@星陵会館
2024年12月18日、弊研究所が2024年5月より一般社団法人として再出発したことを記念し、一般社団法人未来政経研究所設立記念パーティーを開催いたしました。
第28回研究会
講師:鍋島 直宏氏
(富士通総研公共政策研究センター長)
今回は富士通総研公共政策研究センター長の鍋島直宏氏をお招きし、「地方自治体の広域連携の在り方」と題し、お話を頂きました。 連携中枢都市圏構想や、現在の広域連携もモデルケースなど、今後避けて通れない地方自治体の広域連携の展望について詳細なご解説を頂きました。